ライジングアジェンダ2024:プレミアムブランド枠 申込フォーム

ライジングアジェンダのプレミアムブランド枠へのお申込み希望の方は、
こちらのフォームよりご登録をお願いします。

部署などで請求書先が異なる場合を除いては、
1社1フォームでお申込みください。
プレミアムブランド参加費:1名 50,000円(税別)

お申込み後、実際に参加される方の情報をご登録いただく
「参加者情報登録フォーム」をご案内しますので、
お申込み枠数分、ご登録をお願いいたします。
<お申込者様情報>
(例)佐藤
(例)太郎
(例)Sato (頭文字のみ大文字)
(例)Taro (頭文字のみ大文字)
株式会社/合同会社 等を含めた正式名称でご記入をお願いします。
inc. や Co., Ltd. なども含めて記載をお願いします。
(例)営業本部 マーケティンググループ 課長
部署名、役職名ともに記載をお願いいたします。
どちらもない場合は「なし」 とご記入ください。
<所属会社情報>
<参加人数・請求先情報>
<アンケート>

必ずご一読ください。

【プレミアムブランド/パートナー参加規約】

1 キャンセルポリシー

1.1 本イベントの運営、パブリシティなど事前準備にかかわるコストが予め発生するため、通常、申込み受理後に関しては参加申込みのキャンセルをお受けすることが出来ません。

1.2 特例として、参加者が代わりの参加者(以下、「代替参加者」といいます。)を主催者に紹介し、且つ、主催者がその裁量により当該代替参加者が適切であると判断した場合に限り、参加者による参加申込みのキャンセルが認められ、参加者が支払い済みの参加費の部分的な返金(金額についても、主催者がその裁量により判断します)が認められる場合があります。

1.3 上記にかかわらず、イベント開催日の3ヶ月前の同日(複数日の場合は開催初日とする)以降は、理由の如何を問わず、参加申込みのキャンセル及び参加費の返金は一切認められません。

1.4 参加申込みのキャンセルに対して返金する支払い済みの参加費の金額については、本イベントについて代替参加者が自らについて支払いを完了した本イベントの参加費の金額の90%を上限とし、残額は解約手数料として主催者に帰属するものとします。

1.5 主催者が、十分な時間的猶予をもって本イベントへの参加キャンセルを申し出た参加者に対して、参加申込みのキャンセル及び参加費の一部返金を認めた場合でも、主催者が将来において主催する他のイベントへの参加申込みのキャンセルを認める事とはなりません。

 

2 参加者の義務について

2.1 プレミアム/パートナー参加者は発生するコスト(旅費、パッケージに含まれる以外のコスト、主催者が提供するサービスに含まれないコスト)についての責任を負います。

 

3 コンテンツについての権利の帰属

3.1 主催者は、本イベント開催におけるプログラムスケジュールを作成し、適宜修正する権利を有します。その過程においては、特定の参加者のみによるセッション等の設定や、参加者とのスケジュール調整を行うことがあります。

 

【ライジングアジェンダ参加規約】

1 定義について

本規約にて用いられる用語については、下記の定義をご参照下さい。

「イベント」とは「ライジングアジェンダ」を意味します。

「企業」または「企業名」とは、本フォームに記載される参加者が所属する企業です。

「参加者」とは、本イベントに出席する個人を意味します。

「ブランド」とは事業主としてマーケティングコミュニケーション活動(広告出稿など)を行っている企業または個人を意味します。

「プレミアムブランド」とは「ブランド」且つ有償で本イベントに参加する企業または個人を意味します。

「パートナー」とは、コンサルティング会社/広告会社/ソリューションプロバイダー/メディア等のサービスを提供する企業として、有償で本イベントに参加する企業または個人を意味します。

「パートナー(スポンサー)」とは、本イベントに協賛する企業または個人を意味します。

「主催者」とは、株式会社ナノベーションを指します。

「パッケージ」とは、食事/飲料、宿泊施設など、本イベント開催中に提供されるサービスを意味します。

 

2 適用法について

2.1 本契約は日本法に準拠します。本契約に関連するすべての裁判及び紛争については、那覇地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

2.2 本契約は当事者の完全合意とみなされ、事前の協議、合意、説明に代わるものとなります。本契約は、両当事者の書面(Eメールを含みます。)による合意なしに変更をすることはできません。

 

3 参加申込み方法

本イベントへの参加申込みは、主催者の発行するフォームへの必要事項の完全な記入によって有効となります。主催者は、書面によってのみ申込みを受け付け、申込みをもって参加者がすべての規約に同意したと判断します。本規約への例外は、主催者が書面をもって例外規定を認めた時のみに適用されます。

 

4 費用

4.1ブランド、B2Bマーケター、リテール、メーカー参加者は無料にて本イベントに参加する事ができる。ただし、プレミアムブランド、プレミアムB2Bマーケター、プレミアム、パートナー及びパートナー(スポンサー)は主催者が発行した請求書、参加費用を負担することに同意する。なお、企業又は参加者による参加撤回、キャンセルが発生した場合は、企業は個別規約に記載されている金額を負担する責任がある。

4.2 本イベントで提供されるサービスには、規約に記載されるすべてのサービスが含まれます。

 

5 契約と破棄について

主催者による公式申込書類の受理により、イベントに関する契約が主催者と企業間において締結されたと見なされます。主催者は、企業または参加者による未払い金が発生した場合、企業との契約関係を破棄する権利を有し、また参加者によるイベント会場への立ち入りを拒否する事が出来ます。企業または参加者による損害に起因する未払い金とは:

法的計算根拠をもった請求に準ずる必要はなく違法行為、または企業および参会者による規約への非遵守によって発生する主催者への損害を示します。

 

6 企業、または参加者による参加の撤回・キャンセル

6.1 企業・参加者によるイベント参加意志の撤回・キャンセルが発生した場合、企業は個別規約に記載される金額を負担する責任がある。

6.2 参加の撤回・キャンセルは、書面の形(Eメールを含みます。)にて主催者に送付され、キャンセルは、書面が主催者によって受理された時点で有効と見なされます。

6.3 参加者はイベントの初日に、各自に提供されるホテルへのチェックインをする義務があります。当日にチェックインが成されない場合は、参加の撤回とキャンセルに関する規約が適用されます。

 

7 企業倒産・解散について

企業に倒産・解散による事由が発生した場合、主催者のオプションとして、規約6項の適用が可能となる。

 

8 禁止事項について

8.1 主催者の書面での事前承認無しに、企業は参加者を変更する事は出来ません。参加申込書類に記載される参加者がイベントに参加していない場合についても、規約6項が適用されます。

8.2 主催者は、本規約に定められた条件を満たさない代理参加者によるイベントへの参加と会場への出入りを拒否する権限を有する。

8.3 爆発物、劇薬、花火など危険物の持ち込みは禁止されています。

 

9 延期について

主催者は企業に対してイベントおよび会場の都合によって部分的・全体的にイベントが開催不可能な事象によって生ずる損失の一切の責任を負いません。仮にイベント会場の変更、期間の延期、または他のイベント等との代替などにより、本イベントが開催される場合は、主催者と企業間の契約条項は有効となります。

 

10 保証について

主催者は、どのような場合においても企業および参加者の所有物の盗難・紛失・破損についての責任を負いません。

主催者は、イベントの遅延および放棄に関して一切の責任を負わず、企業は自らの自助努力において損失とリスクを補完する。

 

11 主催者の義務について

11.1 主催者は、マーケティングに関連性があると認められるすべての参加者に対して、本イベントのコンテンツを提供します。本イベントには、以下の内容を含みます。クローズドセッション(協賛者のみ、または広告主のみ)、ネットワーキング等の機会、カンファレンス。

11.2 主催者は、飲料、食事、及び本イベント開催中の公式プログラムに伴い発生する移動のための交通手段を提供します。主催者は、本イベントの開催内容に関するパブリシティ等を自社または第三者のメディアで公開することができます。また、公開されるセッションにおいて、追加の参加者を募ることがあります。

 

12 参加者の義務について

個別規約に基づきます。

 

13 コンテンツについての権利の帰属

個別規約に基づきます。

 

14 損害賠償に関する事項

14.1 主催者は、自然災害、戦争、緊急事態、ストライキ、疾病、インターネットの接続不良/不接続、会場の崩壊や滞在不可な事由など、主催者によるコントロールの範囲を超えた状況又は理由等が存在する場合、本契約内容不履行に対しての賠償責任を負わないものとします。

14.2 主催者は、いかなる場合においても、本イベントへの参加に起因する結果的または偶発的なビジネス機会の損失、ビジネスに関する情報の利益/損失、その他のいかなる事由におけるクレームについても、一切責任を負いません。

 

15 火災発生時について

企業および参加者は、会場および関係省庁による火災発生時の指示に従う義務があります。

 

16 提供される情報について

16.1 主催者が提供するイベント関連情報は、主催者が有する知識と情報に基づき正確なものを提供しますが、主催者が内容の保証を意味するものではありません。提供情報に間違いがあった場合、それが企業がイベントへの参加申込をキャンセルできる条件とはなりません。

16.2 特に記載が無い場合、主催者が企業に提供するイベントに関連するすべての情報とデータの著作権は主催者に帰属し、企業によっての利用のみが認められ、第三者への提供は認められません。

 

17 機密保持について

17.1 参加者は、本契約に記載される規約を遵守することに同意し、またイベント期間中に開示される機密情報、参加者間でやりとりされる情報についても、機密事案については本規約が適用されます。

17.2 機密事項を受け取る参加者は、本契約の条項外での機密情報の利用・開示をしない事に同意します。

17.3 本義務は、情報受領者の故意による事由以外で一般に周知される事となった場合は、この範囲ではない。

17.4 本契約で定義される参加者の権利と義務は、主催者の承諾無しに第三者に委譲する事はできません。

 

18 権利放棄について

本契約の一部に違反する事により発生する権利を放棄することは、同じ条項・もしくは他の条項の権利を放棄することはなりません。

 

19 排他制約

主催者は、主催者の意志によって、他の参加者に対して好ましくない個人を排除する権利を有します。

(1) 参加者が参加申込時に登録された内容に虚偽の記載が明らかになったとき。

(2) 参加者が暴力団、暴力団員、暴力団関係者、その他反社会勢力であると判明したとき。

 

20 食事について

食事エリアの利用については、参加者は会場および主催者の依頼に応じて、食事のエリアを空ける必要があります。

 

21 参加者情報保護について

本イベントのお申込により収集された個人情報は、当社自らが定める下記の「個人情報保護方針」の方針に従って厳正な管理下で安全に保管し、取り扱います。

 

(本イベントにおける参加登録時の個人情報の取り扱いについて)

1 本イベントにおける個人情報とは、申込者から任意に提供を受けた氏名・所属・部署・役職名・住所・電話番号・Email アドレス等個人を識別できる情報を意味します。

2 本イベントの参加申込時にご登録頂いた個人情報は本イベントの運営管理のためのみに限りパートナー間で使用致します。また当社による主催・運営のイベントご案内のためにも使用する場合がございます。 なお、申込者からの問い合わせの応対、メールの送付、郵便物の送付、当日の受付等、本イベントの登録処理などの限られたサービスの代行を協力企業に委託する場合がありますが、この場合はサービスを提供するために必要な情報のみをこれらの会社に提供し、当社が適切に監督いたします。

3 本イベントの申込時にご登録頂いた個人情報をパートナー間で使用する場合を除き第三者に提供することはありません。 ただし、本イベントのホームページ上に明記されている提携企業やスポンサー企業に限り、機密保持契約締結のもと、個人情報(氏名・所属・部署・役職名・住所・電話番号・Email アドレス)を提供する場合がございます。 なお、その際提供された個人情報については、当該提供先企業の個人情報保護方針またはプライバシーポリシーに沿って管理されますが、それらの企業より後日イベントや製品、サービスなどの各種情報の案内を送付させていただく場合がございます。 また、提携企業やスポンサー企業に関してのサービスや製品等の案内メールを当社が代行して送信する場合がございます。

4 本イベントは参加者相互のネットワーク作りも目的としています。 参加者相互に、お名前、連絡先、メールアドレスを含む情報の名簿を作成したものを共有する場合がございます。

5 申込者自身から個人情報抹消のお申し出があった際には、個人情報をデータベースから削除します。 ただし、提携企業やスポンサー企業への提供後の情報については、当該提供先企業の個人情報保護方針またはプライバシーポリシーに沿って管理されるため、個人情報の開示、訂正、 削除等の要請はお客様ご自身で直接当該提供先企業に行なっていただくこととなりますので予めご了承ください。

6 本イベント内で記録された動画、写真等(以下「写真等」といいます。)の権利は当社及び主催者に帰属し、譲渡可能とします。それらはインターネットでの掲載、印刷配布物、広報活動の為に使用することがあります。 また、現在又は将来にわたり、国の内外を問わず、ビデオグラム、テレビ放送、公益送信(インターネット、携帯等)、その他の二次的著作物に広く紹介・利用されることを承諾したものとします。

個人情報に関してのお問い合わせ先は以下の通りです。

 

株式会社ナノベーション

〒904-0302 沖縄県読谷村喜名2346-11 読谷村地域振興センター2F

Tel:098-988-5518

Email: agenda@nanovation-jp.com

 

22 肖像権(肖像の利用)について

本イベント内で記録された動画、写真等を、主催者が開催するイベントの広告・宣伝等の目的のために、当該写真等が参加者の肖像・容貌等が特定できる形で、主催者のホームページ、インターネット、テレビ、新聞、雑誌等の各媒体に掲載、配信または公開されることがあります。(映り込む場合も含む。)参加者は、かかる形での参加者の肖像・容貌等の利用につき、異議なく同意します。

 

23反社会的勢力に関する条項

23.1(反社会的勢力の排除)

23.1.1主催者ならびに参加者は,自己または所属先企業が、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、確約する。

(1) 暴力団,暴力団員,暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者,暴力団準構成員,暴力団関係企業,総会屋等,社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等,その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」という。)

(2) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること

(3) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

(4) 自己,自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど,不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること

(5) 暴力団員等に対して資金等を提供し,または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

(6) 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

23.1.2 参加者は,自らまたは第三者を利用して、次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約する。

(1) 暴力的な要求行為

(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為

(3) 取引に関して,脅迫的な言動をし,または暴力を用いる行為

(4) 風説を流布し,偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し,または相手方の業務を妨害する行為

(5) その他前各号に準ずる行為

 

23.2(解除)

20.2.1 甲または乙は,相手方が次のいずれかに該当した場合には,何らの催告を要せずして,この契約を解除することができる。

(1) 第1条第1項各号の表明が事実に反することが判明したとき

(2) 第1条第1項各号の確約に反して,同項各号のいずれかに該当したとき

(3) 第1条第2号各号の確約に反して,同項各号のいずれかに該当する行為を行ったとき

20.2.2 前項の規定によりこの契約が解除された場合には,解除された者は,その相手方に対し,解除により生じた損害を賠償しなければならない。

20.2.3 第1項の規定によりこの契約が解除された場合には,解除された者は,解除による損害について,その相手方に対し何らの請求もすることができない。

 

【プライバシーポリシー】

https://nanovation-jp.com/privacy

 

ご入力頂きましてありがとうございます。

Copyright © 2024 株式会社ナノベーション

All Rights Reserved.